【香港】10時間のトランジットの過ごし方(2024年3月)

旅行記

2024年3月に新婚旅行でヨーロッパへ向かう途中、香港のトランジットで10時間の乗り継ぎが発生したので、その時間を利用して香港市内を観光しました。

私自身、香港に来るのは6回目になるのですが、妻は初めての香港だったので、私が妻に香港の有名どころを紹介する形となりました。

トランジットの過ごし方

香港での10時間の過ごし方は以下の通りでした。

  • 14:15 香港国際空港に着陸
  • 14:50 空港で手荷物を預ける
  • 15:10 バスとMTRに乗って香港市内へ向かう
  • 16:30 ピークトラムに乗車
  • 16:45 ヴィクトリアピーク観光
  • 17:30 スターフェリー乗り場へ向かう
  • 18:10 スターフェリーに乗船
  • 18:30 無印良品で買い物+ヴィクトリアハーバー観光
  • 19:30 MTRに乗って、香港国際空港へ戻る
  • 20:20 香港国際空港着、預けた手荷物を引き取る
  • 20:40 空港内のラウンジで過ごす
  • 23:30 パリ行きのフライトに搭乗

手荷物預かり(14:50)

街歩き用のバッグとは別に、機内用の着替えやネックピローなどを入れたバッグ空港内で預けました。

手荷物預かりの詳細はこちらから↓

香港市内へ移動(15:10)

香港市内までは、バスとMTRに乗って向かいました。

一番安いルートと思われる、東涌経由で向かいました。

東涌経由のルート解説はこちらから↓

ルート解説と同様に「S1」バスに乗車して、東涌駅へ向かいました。

東涌駅からはMTR(東涌綫)で終点の香港駅まで乗車しました。

香港国際空港から香港駅までは、約50分くらいでした。

ピークトラムに乗車(16:30)

香港駅から20分くらい歩いてピークトラムの乗り場へ行きました。

この日は、平日夕方の比較的空いている時間帯のはずでしたが、トラムの乗車チケットを求める列ができていました。

私たちは、事前にKlookで乗車チケットを購入していたので、全く並ぶことなくトラムに乗車できました。

ヴィクトリアピーク(16:45)

ヴィクトリアピークでは、ピークタワー(凌霄閣)の展望台に行きました。

この日は、少しもやがかかっていましたが、香港島のビル群や九龍半島を見渡すことができました。

1時間ほどヴィクトリアピークに滞在したあと、再びトラムに乗車し、スターフェリー乗り場へ向かいました。

スターフェリー(18:10)

ピークトラムから降りて、香港島側のスターフェリー乗り場へ向かいました。

スターフェリー乗り場までは、来た道を戻る感じで、25分くらい歩きました。

スターフェリーに乗船したタイミングで、団体の観光客とかぶってしまい、いつもより船内が混雑し、波の音を聞きながら乗船するスターフェリーの醍醐味が半減してしましました。
(私自身、スターフェリーには何回も乗船していたので、今回の乗船でそこまで後悔はしませんでしたが)

ヴィクトリアハーバー(18:30)

日本から持ってくるのを忘れたアメニティ類を購入するために、九龍半島側へ降り立ったあと、近くの無印良品に向かいました。

香港の無印良品は、ほぼ日本の無印と同じような品揃えでした。

その後、海沿いへ行き、香港の夜景を満喫しました。

20:00からシンフォニーオブライツという、ライトショーが開催されるのですが、過去にそこまで感動した記憶がなかったので、ショーが始まる前に空港へ戻ることにしました。

香港国際空港(20:20)

ヴィクトリアハーバーからは、MTRとエアポートエクスプレスに乗車して香港国際空港へ戻りました。

空港に着いてまず、手荷物を回収し、手荷物検査場へ向かいました。この日は、全く混雑しておらず、すぐに手続きが完了し、制限エリアへ抜けました。

その後、キャセイラウンジのThe Pierにて、食事を済ませて、シャワーを浴び、次のフライトまで待ちました。

パリ行きのフライトに搭乗(23:30)

パリ行きのフライトに搭乗しました。この日は運良く、インボラに遭遇しプレミアムエコノミーにアップグレードされました。

パリ行きの搭乗記はこちら↓

まとめ

もう少し時間に余裕があれば、モンスターマンションも行ってみたかったのですが、10時間という短い時間の中では、それなりに香港を満喫できたかなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました